こんにちは、ゆうめるんです。今日は定期的に赴いている香川の朝うどんについて話していきます。みんな真似しようね!!!
香川のうどんがうまい
香川といえば1にうどん、2にうどん、3にうどんが思い浮かべると思います。とにかくうどん。私は大の炭水化物好きなんです。そうとなれば香川のうどんに対する熱量は熱くなるばかりで・・・
映画に触発された
みなさんはUDONという映画をご存知でしょうか?僕自身も幼少期に見た微かな記憶しか残っていませんが、あの映画でおいしそうにうどんを啜る光景を思い出しました。という事で実際に香川に行ってみる事に。

朝活に挑戦
香川のうどん文化にはどうやら”朝うどん”というものがあるらしく、通勤前の朝食としてや通学の朝ごはんとして親しまれているようです。そんなの私も現地で同じことしたいじゃないですか!という事で兵庫から車でぶっ飛ばして参戦することに。今回は職場の後輩を眠気覚まし役として連れていきました。
高速代約1万円、燃料代約6千円、うどん代1杯約300円

なんとまぁコスパの悪い旅なんでしょうか。しかしながら、思い出はかけがえのないものでプライスレスです。
朝活の為に出発は朝2:30
どうしても、開店ダッシュをしたかったのです。後輩を3時頃に迎えに行く為に自宅を出発したのは夜中の2時半。超早く、超眠い。そんな出発でした。
超が付くほどの豪雨


そう。ちょうどこの日は大気が不安定で、雨雲レーダーが真っ赤に染め上げる程の雨雲の中を突っ切って香川へと向かいました。流石ボクスター、雨の中でも安心感が違います。まったく怖さがありません。エアコンも効きます快適。エアコンスポンジ?聞くな!!!
満腹への挑戦
という事で超が付くほどの雨の中を抜けて1店舗目に到着した時間はなんと6時前でした。時間計画完璧すぎる。雨の中を走ったこともあり、腹ペコ具合は最高潮になりました。
1軒目、手打ち十段 バカ一代


このお店は営業開始時間が朝6時からで、釜バターうどんが有名なお店らしいです。観光客のお客さんは釜バターを、朝ごはん代わりにくる常連さんはかけうどんを頼んでる方が多かったです。因みに私も釜バターうどんを注文したのですがおなかが空き過ぎて写真を撮ることなく完食してしまいました。

茹で上げ10分以内のうどんしか提供していないとのことで確かにうどんを啜るとのど越し、麺のコシ感が明らかに出来立てで非常においしかったです。滞在時間は5分ほどで啜り上げ、2店舗目に向かうことに。
うどん 手打ち十段 バカ一代 google map
2軒目、うどん 味庄
2軒目はたった10分ほどしかインターバルこと距離が離れていなかったのでおなかが膨れる前に食べる事が出来ました。ここは営業開始時間がなんと朝5時から。サラリーマン起きてないだろ!!すごいぜ香川!


写真を見返すと路駐ばっかりなのは置いておいて、もちろんうどんは美味しい。今回はきつねうどんにしたが甘く煮たあげが眠気に染みます。だしが熱すぎる程、温度が高いので冬の朝には最高に相性がいいでしょうね。

運がいいと看板猫がお迎えしてくれます。衛生管理?聞くな!!!
手打ちうどん 味庄 google map
3軒目、おおしまうどん


また写真忘れたああ!!という事で今回は肉うどんを注文して食べましたが、別の日に食べに行った時の写真載せときます。

このお店も営業開始時間が朝6時からでめっちゃ早い。個人的にこのお店がMVPです。肉うどんの肉の調理が上手すぎて美味すぎる。3杯目で流石に満腹感が7割を超えていましたが、スルスルと食べる事が出来ました。甘く煮たほろほろの肉とうどんそしてだしのバランスが最高の朝活の〆となりました。
おおしまうどん google map
もっと食べたいが、満腹感に敗北
今回すべての店で注文したサイズは小でしたがおそらく小サイズ=1玉。丸○製麵が霞むほどボリューム感がありました。どうしても各店舗の距離感も近く、おなかが落ち着く前に満腹感で旅が終了してしまいます。それだけ、満足感は高いです。
自転車で走ればインターバル中に腹がすくのでは?
天才の発想である。次は折り畳み自転車でも持参して、がっつり旅も楽しみつつもっと沢山のうどんを食べていきたいですね。
という事で今回はエクストリーム朝活こと朝うどん文化を存分に楽しんでたお話でした。是非とも皆さんも真似してみてくださいね。ではでは!!
因みに帰路について解散したのは朝の9時。超効率的に休日を楽しめると思いましたが、帰路について速攻で寝ました。あっという間に夕方です。眠気には勝てませんね。

コメント